| Home |
2013.12.26
野生動物と人との共存を目指した教育を考える
以下のセミナーを開催します。
******************************
野生動物と人との共生推進事業
第18回 野生動物管理学研究センターセミナー
野生動物と人との共存を目指した教育を考える
【日 時】 平成26年2月1日(土) 13:30~16:30
【場 所】 岐阜大学応用生物科学部C棟 103講義室 (岐阜市柳戸1-1)
【対 象】 一般市民・教育関係者・行政関係者 等 (入場無料・事前申込み不要)

【趣 旨】
近代文明の発展にともない、多くの野生動物が生息地を奪われ、絶滅の危機に瀕する事態が起きました。そこで教育現場で野生動物の保護に重点を置いた教育が行われるようになり、保護への関心や重要性に理解を示すようになりました。しかし近年、一部の野生動物が増加したことによる農林水産業被害や人身事故、自然環境破壊が起きており、これまでの「保護」という概念を伝える教育だけでは持続可能な野生動物と人との関係が築けなくなりつつあります。そこで今回のセミナーでは、教育や野生動物の専門的立場で活動をしている方々をお招きし、野生動物に関する教育現場と問題化した野生動物の現状や課題などについて報告していただきます。そして、新たな野生動物と人との共存を目指した教育のあり方についての議論を深めます。
【日 程】
13:00 受付開始
13:30 開会挨拶・趣旨説明
13:45 講演1:野生動物と人との歴史
鈴木正嗣(岐阜大学応用生物科学部 教授)
14:15 講演2:教育現場と鳥獣行政を結ぶためには
中田雅章(海津市立日新中学校 教頭)
14:45 休憩
15:00 講演3:教育現場事例紹介
郡上高等学校における野生動物調査の現状の紹介
藤木俊之 氏(郡上高等学校 教諭)
郡上高等学校で実施している野生動物調査(H23~25)の研究結果発表
郡上高等学校 森林科学科 生徒
15:20 講演4:野生動物が生物多様性を失わせる!? ~ 今、岐阜県で起きていること ~
角田裕志(岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター 客員准教授)
15:50 総合討論
16:25 閉会挨拶
17:00 閉場
【主 催】 岐阜県
【共 催】 岐阜大学応用生物科学部
岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター
岐阜県域農林業教育システム連携協力会議
(参加団体:岐阜県農業大学校,岐阜県立森林文化アカデミー,
岐阜県立国際園芸アカデミー,岐阜県内農業関係高等学校)
【後 援】 岐阜県教育委員会
<お問合せ先>
岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター 鳥獣対策研究部門
☎058-293-3416 (担当:原口)
E-mail rcwm@gifu-u.ac.jp
http://www1.gifu-u.ac.jp/~rcwm/
******************************
野生動物と人との共生推進事業
第18回 野生動物管理学研究センターセミナー
野生動物と人との共存を目指した教育を考える
【日 時】 平成26年2月1日(土) 13:30~16:30
【場 所】 岐阜大学応用生物科学部C棟 103講義室 (岐阜市柳戸1-1)
【対 象】 一般市民・教育関係者・行政関係者 等 (入場無料・事前申込み不要)

【趣 旨】
近代文明の発展にともない、多くの野生動物が生息地を奪われ、絶滅の危機に瀕する事態が起きました。そこで教育現場で野生動物の保護に重点を置いた教育が行われるようになり、保護への関心や重要性に理解を示すようになりました。しかし近年、一部の野生動物が増加したことによる農林水産業被害や人身事故、自然環境破壊が起きており、これまでの「保護」という概念を伝える教育だけでは持続可能な野生動物と人との関係が築けなくなりつつあります。そこで今回のセミナーでは、教育や野生動物の専門的立場で活動をしている方々をお招きし、野生動物に関する教育現場と問題化した野生動物の現状や課題などについて報告していただきます。そして、新たな野生動物と人との共存を目指した教育のあり方についての議論を深めます。
【日 程】
13:00 受付開始
13:30 開会挨拶・趣旨説明
13:45 講演1:野生動物と人との歴史
鈴木正嗣(岐阜大学応用生物科学部 教授)
14:15 講演2:教育現場と鳥獣行政を結ぶためには
中田雅章(海津市立日新中学校 教頭)
14:45 休憩
15:00 講演3:教育現場事例紹介
郡上高等学校における野生動物調査の現状の紹介
藤木俊之 氏(郡上高等学校 教諭)
郡上高等学校で実施している野生動物調査(H23~25)の研究結果発表
郡上高等学校 森林科学科 生徒
15:20 講演4:野生動物が生物多様性を失わせる!? ~ 今、岐阜県で起きていること ~
角田裕志(岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター 客員准教授)
15:50 総合討論
16:25 閉会挨拶
17:00 閉場
【主 催】 岐阜県
【共 催】 岐阜大学応用生物科学部
岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター
岐阜県域農林業教育システム連携協力会議
(参加団体:岐阜県農業大学校,岐阜県立森林文化アカデミー,
岐阜県立国際園芸アカデミー,岐阜県内農業関係高等学校)
【後 援】 岐阜県教育委員会
<お問合せ先>
岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター 鳥獣対策研究部門
☎058-293-3416 (担当:原口)
E-mail rcwm@gifu-u.ac.jp
http://www1.gifu-u.ac.jp/~rcwm/
- 関連記事
-
- 【セミナー】鳥獣行政における専門家配置のあり方を考える (2015/01/19)
- 【セミナー】放射能汚染と狩猟 (2014/06/10)
- 野生動物と人との共存を目指した教育を考える (2013/12/26)
- ニホンザルの被害管理と個体群管理 (2013/08/16)
- 野生動物管理のための社会科学的研究手法 (2013/07/04)
| Home |